昨日のブログで以前、私があまーりイケてない営業マンだったことを
ご紹介しました。※「今もじゃないか!」というツッコミはなしで(汗)。
その時の私の心境としましては
「商品説明も完璧なのに何で売れないの!?」
「コミュニケーションも問題なく取れているのに何で買ってもらえないの!?」
と不満ばかりを抱いていました。
そして今となってはあり得ないことですが挙句の果てには・・・
「お客様がウチ(商品)の良さを分かっていない」とか
「たまたま(大川が)担当しているお客様が良くない」
「そもそも商品が対してイイわけでもねーじゃん」
といった感じに周り(自分以外)のせいにしてました。
こうなると負のスパイラルで。。。。最長で六ヶ月間も売れませんでした(泣)。
じゃあどうやってそこそこ売れるようになったかというと
・実は努力が足りていないんじゃないか? 【営業の量の改善】
・やり方を1つでも変えてトライしてみようか? 【営業の質の改善】
といった風に『自分自身』に原因究明の矢印を向けてみることがキッカケでした。
でも私は甘ちゃんな体質なので、自分自身のせいである、ということを認める
ことがとても苦痛でした。けど毎日自問自答していると自分を追い込むことに
慣れてくるんですよね。結局は「慣れ」です。
今月はこの自分自身に営業がうまくいかない理由を探す時のポイントを
ブログで伝えて参ります。
【質問】売れない理由を人のせいにしてませんか?
皆様の会社に人のせいにしている営業マンはいませんか?
六ヶ月売れていない時はシバかれまくってました(^^;)
もしかしたら打たれ強い体質なのかもしれません。