皆様の会社のWEBサイトが、狙っている
検索キーワードでGoogleやYahoo!で一体何位に表示
されているかご存知ですか??
今日はWEB素人の私が(自慢げに)自社サイトの診断方法を
お伝えします(^^;)
是非、以下の手順に沿って一緒にやってみてください!
(1)SEOチェキというサイトを開いてください。
URL:http://seocheki.net/
(2)画面中央のURL欄に自社のwebサイトアドレスを入力してください。
例:私のサイトであれば「http://sales-designer.com/」
(3)そうすると・・・
あら簡単♪
自社サイトのSEO対策に必要な診断情報が出てきます。
全てを解説するには超長文となってしまうので、
一部だけ診断項目の見方を紹介しますと
title
→これはGoogleやyahoo!で検索した際、皆様のページが
表示された時に表示されるメッセージのことです。
検索した人はここのメッセージ=titleでページをクリックするかを
判断します。検索した人が興味を惹かれるメッセージになっています
か!?※一般的にtitleは30文字以内くらいが良いと言われています。
description
→Googleなどで検索した際に太文字で出るのがtitle。その下に簡単な
説明文も一緒に出てきます。その説明文がdescriptionです。
当サイトであれば
「大川直哉のwebサイトです。私のこれまでの営業経験をもとに
新規開拓(飛び込み営業)・ルート営業手法の極意(というか失敗談)
を公開しています。」とtitle同様、
検索者の興味を惹くキャッチコピーや信頼を得るメッセージを
書いています。
Google PageRank
→これはGoogleがくだした当該サイトに対しての評価点です。
0~10の11段階で表示され、11が最大です。
当サイトはまだ作ったばかりなので、表示なし・・・orz
三菱東京UFJ銀行でさえ「7」。超厳正な評価です。
そしてこのSEOチェキの診断画面で大切なのが右下の
『検索順位チェック』です。
こちらにワード1、ワード2、ワード3と並んでいますが、
その空欄に皆様がご自身の会社の商品やサービスを
検討する立場だとして、どのようなキーワードでGoogleやYahoo!で
検索するでしょうか?
思い浮かんだキーワードをこの1~3に入れて
「チェック」を押してみて下さい。
そうするとGoogleやYahoo!でそのキーワードを検索した場合に
それぞれ何番目に表示されるかを教えてくれます。
「良く、自分のサイトが●●というキーワードで上にあがってきた」
と仰る方もいらっしゃいますが、自分のサイトは何度もアクセスをすると
自然に順位が上がってくるので、それは正式な順位ではありません。
このツールで出てくる順位が一般の方も見る本当の順位となります。
弊社で言えば「ルート営業 コツ」で18位、と検索できます。
この特定のキーワードの検索順位を上げるためには、
titleやdescriptionの内容、そしてwebサイトの構成など
そもそもの作りが大切になるわけです。
これらを私のような素人でも簡単にWEBサイトを作れたり、
SEO対策もそれなりに対応できるようにアシストしてくれるのが
wordpressです。楽チンにサイト制作、SEO対策が出来ますよ!
【質問】自社のサイトは方針や戦略に応じた
対策がなされていましたか?
初心者の私でよければいつでも素人苦労話やサイト制作方法を
お伝えします(^^;)